no title


(出典 eiga.k-img.com)



1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/03(木) 15:54:40.30ID:wtmZVKvT9
2022.11.03 11:05

ハリウッドでの実写映画化が決定している、新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』。ついに監督が決定したとの続報が届いたが、依然「コケる」と予想する人も多く、海外のオタクからも厳しい目を向けられているようだ。

これまで監督の降板が繰り返されてきたハリウッド版「君の名は。」だが、11月1日にエンタメ誌『Variety(バラエティ)』が新監督を発表。

ディズニーアニメーション作品『ラーヤと龍の王国』を手掛けたカルロス・ロペス・エストラーダ監督がメガホンをとることになったという。

「同作の実写化は2017年ごろからすでに決まっており、日本の『東宝』とアメリカの『パラマウント・ピクチャーズ』、そして映画『スター・ウォーズ』シリーズのJ・J・エイブラムス率いる『バッド・ロボット』がメインとなって進めていました。しかし新海監督は実写化に関心がないようで、過去に『あんまり興味がない』と発言したことも。そのためアメリカ側の独断と偏見で作り替えられる可能性も高いといえるでしょう」(映画ライター)


癖のある描写や設定は“封印”される?

まだ公開時期やキャストなどは発表されていないが、ネット上には、

《日本のアニメ漫画をハリウッドで実写化すると、高確率で黒歴史になるが果たして…》
《大抵原作の雰囲気などが改変されるので「君の名は。」も期待ゼロ》
《そもそも、ハリウッドに全然合わない異文化作品。ポリコレにうるさい世界で口噛み酒の解釈やら演舞やら、何もかもハードルが高すぎる》
《「君の名は。」が実写化なんて嫌な予感しかしない。日本でやっても駄作になりそうなのに…》
といった心配の声が後を絶たない。

「過去には『ドラゴンボール』を実写化したハリウッドですが、言うまでもなく大失敗に終わっています。またネット民たちの懸念といえば、アメリカの映画業界がやたら〝ポリコレ〟を尊重していること。作中には日本でも嫌悪される〝口噛み酒〟など、監督の性癖を反映させたようなシーンも多く、これら全てが封印されてしまうかもしれません」(同・ライター)

ちなみに同作の実写化には、海外のオタクも不満のようで、

《親愛なるハリウッド、アニメに手を出して、実写化するのをやめてくれ》
《主人公に黒人男性とアジア女性をキャスティングするんだろ?》
《クール! アニメをもうひとつ台無しにするんだね》
《設定を日本にしない限り、なんでアメリカが実写化するのか分からない》
《次はチェンソーマン実写化? 良いアニメをめちゃくちゃにするのが大好きだな》
などと批判する声が相次いでいた。

すでに先が思いやられるハリウッド版「君の名は。」。世界中の不安が的中しなければいいのだが…。

https://myjitsu.jp/archives/390471

(出典 【映画】ハリウッド実写版『君の名は。』大コケの予感… 海外オタクからも疑問の声 [爆笑ゴリラ★])





41 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:28:23.62ID:A9UBsnfB0
>>1
興味無いってかっこつけてもお金は貰うんじゃないの?違うの?

71 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:27:09.74ID:sVSgE0k80
>>1
ハリウッドには君の名はの完全上位互換の「オーラの彼方へ」があるからな
あれをテンプレートにして君の名はを落とし込んでいけばまず失敗はしない

72 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:33:00.10ID:Ovl3CfVJ0
>>71
オーロラやろ

3 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 15:55:38.89ID:9kJbQ5CK0
アメリカで受ける要素が見当たらない
日本でも厳しいだろう

5 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 15:56:16.35ID:Qyw4cMWv0
ハリウッドの監督とか脚本家ってギャラ幾ら位なんだろ
俳優みたいに高額っていないよな

6 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 15:56:43.70ID:Tf1Jd8Kl0
話がつまらんだろ

背景が革新してただけの作品

8 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 15:56:54.62ID:FYktNSXw0
比較的映像化しやすそうだけどな

28 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:11:35.78ID:3Qdlys9L0
面白くなりそうな素材は塩漬けしたまんまだし
弥助は絶対見に行くって決めていたのにさ

35 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:21:08.26ID:eOXF4a730
ハリウッドは中身が濃い物には目を付けないだろ
パッと流行って中はまぁ割と何でもいいけどインパクトありそうなネタならOK

ハリウッド版リングは割と頑張った方だよね

38 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:23:49.96ID:2qWAa80X0
すでに実写版はあるではないか

https://togetter.com/li/1186455

40 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:27:15.24ID:YDMCG2Fs0
>>38
それって本編もパロディになってんの?
ジャケットだけの出落ち?

39 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:24:35.19ID:Tkvikajc0
最後の階段のシーンで、お互いわかっててすれ違うとこで海外の人がなんですぐハグしない?とか不思議がってるの見たんだけど、どうハリウッド風に表現されるんだか

43 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:33:01.11ID:ui87PmZb0
まぁ日本には実写版君の名は存在してて
当時は銭湯がガラガラになった

45 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:35:51.32ID:YDMCG2Fs0
>>43
倉田てつをが主役なんだよな

46 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:36:08.99ID:GXFeckTs0
元はラジオドラマやな
毎回放送時間になると街中から女性の姿が消えたとか

48 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:38:10.84ID:6qr7ZahZ0
アニメだから何とか観れたんだと思うけど
絵が綺麗だな~とかこんな構図持ってくるのかとか
ディズニーがアメリカの設定にして再アニメ化が一番無難な気がする

49 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:39:09.40ID:INqgNJrc0
実写化…あかんって

50 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:43:06.25ID:S7BE06Df0
中身がありそうなのとボーイミーツガールものでハッピーエンドだからウケたんだから、そこおさえときゃ問題ない

51 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:44:13.79ID:w7SeS3Z30
マジかよ?

日本は実写のがいいのになあ?(笑)

52 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:45:32.69ID:6qr7ZahZ0
劇場はやめてNetflix にしといた方がいい

53 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:48:47.97ID:Zzi9anIk0
制作中の主役交代で成功した映画は結構あるけど、監督交代で成功した映画はない

70 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:24:32.28ID:6f+ktzuf0
>>53
ボヘミアン・ラプソディは大成功

54 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:51:42.08ID:Zzi9anIk0
日本アニメの実写化で興行的に成功した映画はないな
作品的には攻殻と銃夢はいい線行ってたが

56 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:55:07.82ID:YDMCG2Fs0
>>54
日本の特撮ヒーローを映画化したスパイダーマンは大ヒットした

64 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:12:36.31ID:9lSJ2zwi0
>>56
レオパルドンがないとかスパイダーマンとは認められないわ

57 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 16:59:47.78ID:oB+CccbH0
基本的なアイデアだけ借りて別物にすれば
というか、そういうつもりで映画化権買ったんだろうけど
それでも難しいだろうねこれは

59 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:03:00.16ID:HbMG2NlsO
ほしのこえ を川村プロデュースでデート映画にリメイクしたのが君の名は

61 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:09:22.52ID:4G5iVlBo0
口噛み酒なんて海外フェミに叩かれそうだけどな

63 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:12:31.70ID:HLTG+bM20
ゴジラはかなりいい線行ってた。

69 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:22:34.51ID:S+sqgyuE0
観たこと無いけどタイムパラドックス物なんだろ?
オーロラの彼方へでいいじゃん

73 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:33:17.18ID:IjMipz140
まぁ無理だろ

74 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:33:36.34ID:PaiQfKBv0
どう考えても実写化したらウケないだろ
アニメでも微妙なのに

77 名無しさん@恐縮です :2022/11/03(木) 17:35:13.39ID:SZW4zfiP0
いや、原作からつまらんかったろw