|
1 フォーエバー ★ :2023/01/25(水) 18:38:01.70ID:GocHfav49
1/25(水) 15:48配信
スポニチアネックス
実業家・堀江貴文氏(50)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが25日までに更新。堀江氏が“大学不要論”を唱える場面があった。
【写真】書道家の武田双雲氏
書道家・武田双雲氏とのトーク。そこで「情報の民主化革命」の話題になると、堀江氏は「ほとんどの人がそれに気づいてなくて。なんで大学とか行ってるんだろうなって思いますね。これ言うと怒られるんだけど、少なくとも学部に行く必要はないと思いますね」と持論を展開した。
武田氏が「学校っていうスタイルが、オンラインの時代に合わない」と指摘すると、堀江氏は「大学の先生って、教えるの一番ヘタですからね。僕が通ってる時代から思ってましたから。“これって先生の本読めば、講義聞く必要なくないですか?”って。本読むだけだったら、一年分が一週間で終わるじゃんって」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9131c33e3b2a89ffd3de3a6553241e893cff17
スポニチアネックス
実業家・堀江貴文氏(50)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが25日までに更新。堀江氏が“大学不要論”を唱える場面があった。
【写真】書道家の武田双雲氏
書道家・武田双雲氏とのトーク。そこで「情報の民主化革命」の話題になると、堀江氏は「ほとんどの人がそれに気づいてなくて。なんで大学とか行ってるんだろうなって思いますね。これ言うと怒られるんだけど、少なくとも学部に行く必要はないと思いますね」と持論を展開した。
武田氏が「学校っていうスタイルが、オンラインの時代に合わない」と指摘すると、堀江氏は「大学の先生って、教えるの一番ヘタですからね。僕が通ってる時代から思ってましたから。“これって先生の本読めば、講義聞く必要なくないですか?”って。本読むだけだったら、一年分が一週間で終わるじゃんって」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9131c33e3b2a89ffd3de3a6553241e893cff17
32 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:56:17.58ID:ohGPIChX0
>>1
バカを騙してカネを巻き上げるのが仕事な連中はバカが増えた方が儲かるからなw
バカを騙してカネを巻き上げるのが仕事な連中はバカが増えた方が儲かるからなw
69 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:10:53.17ID:cArt59ow0
>>1
文系に関しては無くせとは言わないが、減らしていいと思うけどね。
文系に関しては無くせとは言わないが、減らしていいと思うけどね。
74 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:14:26.01ID:7836Squd0
>>69
文系理系区別してるのが老人
そんなの世界にない
文系理系区別してるのが老人
そんなの世界にない
7 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:43:56.16ID:lLzUijVJ0
正論だろうな
大学で学ぶ知識増やしても何の役にも立たない
大学で学ぶ知識増やしても何の役にも立たない
76 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:14:56.21ID:Y+9B2eKf0
>>7
確信。こいつは大学に行く意味が無かった
確信。こいつは大学に行く意味が無かった
12 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:45:49.55ID:UZlY88Uu0
就職するための箔をつけるだけだからな
就職予備校ですらない
就職予備校ですらない
27 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:55:05.82ID:PEd6hPdd0
>>12
入試通過したことだけ一生いう国
入試通過したことだけ一生いう国
13 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:46:09.20ID:aZNfDs+i0
自頭を測る物差しとしては必要かな
会社にいる人見てるとポンコツ率は学歴低い人のほうが高い
勿論高学歴でも仕事できない人はできないから一概には言えないけどね
会社にいる人見てるとポンコツ率は学歴低い人のほうが高い
勿論高学歴でも仕事できない人はできないから一概には言えないけどね
89 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:22:35.82ID:nwanuUpC0
>>13
高学歴の人は知識はあるけど知恵が働かない人が多い
高学歴の人は知識はあるけど知恵が働かない人が多い
14 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:46:50.55ID:UIjl9x1Z0
大学大杉
大学高杉
大学高杉
22 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:53:47.16ID:PEd6hPdd0
>>14
文部科学省利権
教育産業天下り育成
文部科学省利権
教育産業天下り育成
16 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:50:15.74ID:AHetF1kN0
高校なくしていきなり大学にしたら良いと思っている
高校の授業こそつまらなかった
高校の授業こそつまらなかった
31 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:56:00.78ID:31TwQtxO0
>>16
ついていけるわけねえだろ、馬鹿か
大学の数学なめんな
ついていけるわけねえだろ、馬鹿か
大学の数学なめんな
42 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:59:30.55ID:PEd6hPdd0
>>31
いやたぶん
それは今の高校レベルを中学で終えられたやつとかでいいわけです
大学で数学をみんなやるわけじゃない
大学で数学やるようなやつは15歳までに今の高校数学くらいマスターするさ
高校まで待たせるのが悪いわけ
数学でないものも同じ
みーーんな同じことさせてるのが工場労働者か官僚かってそんな時代じゃない
いやたぶん
それは今の高校レベルを中学で終えられたやつとかでいいわけです
大学で数学をみんなやるわけじゃない
大学で数学やるようなやつは15歳までに今の高校数学くらいマスターするさ
高校まで待たせるのが悪いわけ
数学でないものも同じ
みーーんな同じことさせてるのが工場労働者か官僚かってそんな時代じゃない
17 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:50:18.93ID:tfPAYxqf0
お医者さんの教育も本読めば良いのかい?
21 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:52:53.33ID:PEd6hPdd0
>>17
大学の必要はない
医術学校
テクニック身につけるだけ
研究じゃない
研究なら別にやれ
大学の必要はない
医術学校
テクニック身につけるだけ
研究じゃない
研究なら別にやれ
26 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:54:45.42ID:qfHyw3G80
ホリエモンも宮台真司も茂木も学歴不要論を最近唱えてるけどこの人たちは東大に合格してる?だよね
ゆたぼんとかが「中卒や高卒でいいじゃん」っていうのとはちょっと意味が違ってくる
ゆたぼんとかが「中卒や高卒でいいじゃん」っていうのとはちょっと意味が違ってくる
30 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:55:43.11ID:PEd6hPdd0
>>26
ちょっととはどの程度のちょっとなのか
ちょっととはどの程度のちょっとなのか
41 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:59:09.22ID:a8iX97U50
>>30
ザ・たっちか大黒摩季かで大分違うな
ザ・たっちか大黒摩季かで大分違うな
95 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:25:36.65ID:xtWBJUum0
>>26
宮台真司がそんなこと言ってんのか
あいつ大学の先生じゃん
まず大学辞めてから言えよ、て話だな
宮台真司がそんなこと言ってんのか
あいつ大学の先生じゃん
まず大学辞めてから言えよ、て話だな
38 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:57:52.82ID:Sw00K3Tn0
ずっと田舎町で暮らしていたが大学進学で県外へ
都会での一人暮らしで自由を知り、考え方も変わった
あれがなければ俺は死んでいたと思う
都会での一人暮らしで自由を知り、考え方も変わった
あれがなければ俺は死んでいたと思う
44 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:01:08.04ID:PEd6hPdd0
>>38
昔の人は兵隊か集団就職で出てきたから学校である必要はないよ
昔の人は兵隊か集団就職で出てきたから学校である必要はないよ
40 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 18:58:13.86ID:WYQZFayg0
今や高卒で成人だしなあ
とはいえ高卒後に二年くらい専門学校的な修行と企業でインターンやるとかはあったほうがよさげな気がするな
それとも高校普通科を無くして商業高校、工業高校にするのがいいのかしらん
とはいえ高卒後に二年くらい専門学校的な修行と企業でインターンやるとかはあったほうがよさげな気がするな
それとも高校普通科を無くして商業高校、工業高校にするのがいいのかしらん
49 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:02:53.83ID:dG/5qmpJ0
>>40
全文同意だわ
全文同意だわ
46 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:01:58.21ID:ZjsG94Oe0
まぁ遊んでるだけだろうと就職の条件で大卒が必要だから学生側は行った方がいいからな
選択肢を増やす為にも少しでも上の大学行くべき
本気で働くつもりがない女でもそうだぞ
わざわざ合コン行って必死こいて探さなくても職場が一流なら職場で出会って結婚すりゃいいんだからな
選択肢を増やす為にも少しでも上の大学行くべき
本気で働くつもりがない女でもそうだぞ
わざわざ合コン行って必死こいて探さなくても職場が一流なら職場で出会って結婚すりゃいいんだからな
52 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:03:15.85ID:PEd6hPdd0
>>46
就職の条件でしかないからいらないわけだ
試験して東大クラス認定すればいいだけ
大学行く必要ない
それなら
就職の条件でしかないからいらないわけだ
試験して東大クラス認定すればいいだけ
大学行く必要ない
それなら
47 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:02:31.54ID:fU/s6NDk0
本読みゃわかるって言うんなら高校だって中学だっていらんわな
なんなら全ての学校が要らんことになる
なんなら全ての学校が要らんことになる
54 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:03:50.93ID:kdHooxY00
>>47
ま、要らんよな
底辺が行くトコでしょ
ま、要らんよな
底辺が行くトコでしょ
51 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:03:15.61ID:oiREwY6Q0
わいは参考書や専門書読んだだけじゃ全くわからんかったわ
理系のそういう本は省略されてたり書き方微妙に違うのが多かった
理系のそういう本は省略されてたり書き方微妙に違うのが多かった
57 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:04:36.29ID:PEd6hPdd0
>>51
つまり
いい加減だとういことなんだよね
数式ってのは
実は
単に省略するために置き換えしてて
誤魔化してることも多い
つまり
いい加減だとういことなんだよね
数式ってのは
実は
単に省略するために置き換えしてて
誤魔化してることも多い
53 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:03:49.60ID:nozUAcWs0
俺は旧帝工学部卒だけど大学は大企業に就活するためにいくんだよ
大学自体は授業もつまらないし為になるようなものも正直ない
起業したいとか、やりたいことがあるなら高卒でいい
昔は選択肢広げるために行けみたいに言われてたけど、今はどっちかいうとチャンスのタイミングが重要だから
あと勉強が出来るやつは医学部行くべき
大変だと思うけど、これだけ不安定な世の中だからね
大学自体は授業もつまらないし為になるようなものも正直ない
起業したいとか、やりたいことがあるなら高卒でいい
昔は選択肢広げるために行けみたいに言われてたけど、今はどっちかいうとチャンスのタイミングが重要だから
あと勉強が出来るやつは医学部行くべき
大変だと思うけど、これだけ不安定な世の中だからね
61 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:05:43.25ID:PEd6hPdd0
>>53
つまり過去の日本の経験を言ってるだけだぞそれは
これからのことは言ってない
全く
つまり過去の日本の経験を言ってるだけだぞそれは
これからのことは言ってない
全く
59 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:05:06.72ID:wRK8Ph4f0
三笘薫はどうだったんだろ?
筑波大学進学が今の三笘を形作ったとも言えるし、大学行ってなきゃもっと早く海外行けたのでは?と言う人もいる。
筑波大学進学が今の三笘を形作ったとも言えるし、大学行ってなきゃもっと早く海外行けたのでは?と言う人もいる。
64 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:06:39.46ID:PEd6hPdd0
>>59
仮定はなんとでも言える
つまり少なくとも言って悪くはなかった
仮定はなんとでも言える
つまり少なくとも言って悪くはなかった
63 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:06:20.33ID:8zD9mn+X0
中退してる人がそれを言ってもね
65 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:07:06.93ID:PEd6hPdd0
>>63
中退でも言えるわけだ
中退でも言えるわけだ
72 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:12:08.28ID:mq0sP37+0
大卒も大して変わらんからな能力的に
起業も出来ないしなw
起業も出来ないしなw
79 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:18:25.97ID:4uFTaEbM0
>>72
お前は起業したの?
お前は起業したの?
84 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:21:06.47ID:UX2+P+WK0
金にならない基礎研究を何処がやるの?大学でしょ!?
裾野が広くないと山は高くならないから
学部なくしたら博士レベルは下がるだけだよww
裾野が広くないと山は高くならないから
学部なくしたら博士レベルは下がるだけだよww
90 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:22:59.57ID:jpcEF35P0
>>84
もう大学で基礎研究なんかできないよ。
基礎研究は外注で。
もう大学で基礎研究なんかできないよ。
基礎研究は外注で。
87 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:22:19.26ID:hnHjBG9L0
>「大学の先生って、教えるの一番ヘタですからね。僕が通ってる時代から思ってましたから。“これって先生の本読めば、講義聞く必要なくないですか?”って。本読むだけだったら、一年分が一週間で終わるじゃんって」
実に堀江らしい思考だ
そりゃ確かに下手な先生も存在はするだろう
本さえ読めば…情報さえ入力すれば万能だという実地を伴わない堀江らしい発想
知能は高いので情報量は豊富だが、堀江にはそれを知識にする能力が欠けてる
だから何やってもモノになってない
実に堀江らしい思考だ
そりゃ確かに下手な先生も存在はするだろう
本さえ読めば…情報さえ入力すれば万能だという実地を伴わない堀江らしい発想
知能は高いので情報量は豊富だが、堀江にはそれを知識にする能力が欠けてる
だから何やってもモノになってない
94 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:25:06.47ID:iZ8LclZq0
>>87
大学の先生は一流大ほど研究業績で選んじゃう
指導力なんて問われないし、教え方の訓練も受けてない
さらに学部の講義は先生からしたらレベル低いので、やる気出さないことも多い
大学の先生は一流大ほど研究業績で選んじゃう
指導力なんて問われないし、教え方の訓練も受けてない
さらに学部の講義は先生からしたらレベル低いので、やる気出さないことも多い
92 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:24:15.32ID:ZTElYzoX0
こいつの話はいっつも狭いよな
社会に出たことないイキリ大学生みたいだわ
社会に出たことないイキリ大学生みたいだわ
97 名無しさん@恐縮です :2023/01/25(水) 19:25:53.04ID:4uFTaEbM0
>>92
バイトしてたやん。パソコン使う仕事の。その後は起業へ
バイトしてたやん。パソコン使う仕事の。その後は起業へ
コメント