1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/02/01(水) 17:10:46.80ID:5UJfUvU19
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b871d692bbc958be19b5f5c8cc19c32419b6774


物価高が続くなか、コンビニ弁当の値上げも悩ましい問題だ。
純粋に価格が上がったものもあれば、知らぬ間に量が減った“ステルス値上げ”もあるようだ。
日常的に昼食でコンビニを利用していた人たちの中には、コンビニ弁当の値上げを受けて、スーパーや弁当専門店、あるいは外食に移行する人もいるようだ。
そんな“コンビニ弁当離れ”した人たちに、話を聞いた。

スーパーの弁当のほうがよほど安上がり
IT企業に勤める30代男性・Aさんは、以前は昼食としてコンビニ弁当をよく買っていたが、最近はめっきり減ったという。

「コンビニ弁当は500~700円のものが主流で、それにサラダや飲み物をプラスすると、これまでの感覚での金額を上回ることが増えて、物価高を痛感するようになりました。会計時に1000円を超えた時に、びっくりしたこともありました」(Aさん)

Aさんは、「1000円出すのならスーパーの弁当のほうがよほど安上がりだし、いっそデパ地下なら少々値が張っても許せる」と考えるようになった。

「今は、スーパーの300~400円の弁当がお気に入りです。追加でサラダを買ってもトータル500円ぐらい。昼の時間が遅くなってしまった時は、値引きされていることもあり、それに遭遇できらラッキーですね。個人経営の弁当屋やテイクアウト専門店なんかも、コンビニより安く、かつ作りたてで温かい。

夜は仕事帰りにデパ地下によって、値引き品を狙うこともありますね。値引きされて500~800円ぐらいですが、クオリティーが高いので、お金を出す価値はあるかなと思います」(Aさん)

リモートワークでコンビニに行く理由がなくなった
メーカーに勤める20代女性・Bさんは、コンビニ弁当ではなく、外食にすることが増えた。

「コンビニは職場から徒歩1分の場所にありますが、5分歩いてサイゼリヤに行くようになりました。ランチは500円で、サラダとスープもついてくるのはすごいなと思います。コンビニでスープとサラダをつけたら、900円くらいはしてしまうので……。

外食なら、飲み水にも困りませんしね。野菜を摂りたい時は、日高屋の野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)も好きで、よく行きます。こちらも500円くらいでおいしいです。お腹が空いている日は、町の中華屋さんの日替わり定食700円を注文します。満足度が高く、コスパがいいと思います」(Bさん)

Bさんは、リモートワークをする機会が増えたことも、“コンビニ弁当離れ”の理由の一つとして挙げる。

「内勤だった頃は、限られた昼休みの間に最も近くで弁当を買えるコンビニで弁当を選び、席で食べるというライフスタイルだったのですが、リモートワークになると、昼休みが自分の裁量でとれるし、コンビニに行く理由もなくなりました。出社しても時間をずらしてランチタイムをとることが認められるようになったうえ、たまにコンビニに行くと『高っ!』と思ってしまうようになってしまいました」(Bさん)




14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:13:49.39ID:vkwiCIri0
>>1
中身も少なくなって600円以上とかアホみたいな値段だからなw

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:19:20.60ID:x+KwBEjz0
>>1
近所のスーパーには3種類の198円弁当売ってて
ローテーションで食べてる感じだわ
コンビニ弁当1000円とかないわ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:20:29.35ID:JF+rMGGa0
>>1
なに当たり前のこと言ってるの?
スーパーの方が安いに決まってるだろ
これだから馬鹿パヨクは

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:20:59.42ID:CO9zrOPg0
>>1
 いいかい学生さん、 トンカツをな
    .ヘ⌒ヽフ    トンカツをいつでも
   ( ・ω・)      食えるくらいになりなよ。
   /   つヽ ∬ ∫   それが、
   しーJ. | ̄ ̄ ̄|    人間えら過ぎもしない 貧乏過ぎもしない、   
  | ̄ ̄ ̄| |___|      ちょうど いいくらいって とこなんだ。
  |___| |~.从从~|

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:21:44.97ID:QhB3/fvw0
>>1
そんなの今どき気付いたのかよ
西友が早朝営業やってるからとっくにソッチで買ってたわ

コンビニって
・コピー、プリントアウト
・住民票、印鑑証明
・ATM
・フランクフルト
・コーヒー
専門店だろ?

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:11:34.32ID:iTC+EMPE0
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円
差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、
暗算の凄さに驚いてたなw

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:14:30.27ID:8LFXSMR60
>>3
今はセルフ会計だからこのコピペも通じないんだろうなぁ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:15:31.92ID:tvvBjhjM0
>>3
コピペにマジレスするのもなんだが
お釣り223円じゃね

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:17:07.40ID:MZmNjowz0
>>3
子供の頃リアルであったぞ
家の近所のお菓子屋で当時小学生の息子が
必ず釣り銭の繰り上がりを間違えるから
息子が手伝いで店番してる時を見計らって行ってたわ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:20:06.68ID:JHDBwhkH0
>>3
ねんどうりき

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:12:35.69ID:p3v2sNwa0
底上げ弁当だしな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:16:11.43ID:zQ0mBmwv0
>>8
イオン弁当も。

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:19:21.24ID:VzaiOcLZ0
>>8
セブン最低だなw
セブンはクソ以下のクソ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:14:22.54ID:r0ueCC+T0
底上げ弁当が本当に存在すると知った時、この国に未来はないと確信してシンガポールに移住したね

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:15:53.57ID:AFOqTQVq0
>>18
どんな食事してるの?

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:14:53.25ID:8xcWnFs10
昼飯は食べずに昼寝してる 

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:15:24.85ID:Yb51OHwR0
>>22
素晴らしい

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:15:33.85ID:Uc2dd0WU0
1000円も払えないとかどんな生活レベルだよw

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:16:46.87ID:kKgtnjCw0
>>28
昼に1000円のものなんていらんわ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:15:50.06ID:CUpR2Feb0
OKの弁当が安い

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:21:40.80ID:cKIIlgWA0
>>30
そうそう、299円の三限豚弁当とかボリュームがあってコンビニ以上、今ではコンビニで買わなくなったな

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:16:03.56ID:y++d+pBg0
今日の昼飯、ロイホで4000円くらいのステーキだったけど、お前らどんだけ貧困なの?

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:18:41.60ID:xXqXj4th0
>>34
ロイヤルホストは値段の割に不味いよな

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:20:59.71ID:suoPMvIW0
>>34
4000円も出すならスーパーで銘柄和牛のステーキ山ほど買えるぞ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:16:15.55ID:DtJZMjWr0
つか田舎の学生や独身オジはコンビニいかずにドラッグストアやディスカウントスーパーで買い物してるし

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:17:30.38ID:aajH268f0
>>36
それ都会でも普通だぞ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:17:13.24ID:q+vy0HGZ0
ラムーに行こうよ

(出典 i.imgur.com)

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:18:57.62ID:65NuDy6x0
>>50
安すぎて怖い

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:21:38.81ID:uAxEcRJM0
>>65
開けて納得、食べて納得の値段だよ
そりゃ300円だよなって感じ
怖くはない

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:20:35.27ID:VstQvJCs0
みんなの一食の予算てどのくらい?

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 17:21:04.97ID:sLh7FHaB0
>>82
350円