1 征夷大将軍 ★ :2023/05/20(土) 22:40:35.77ID:J1P5XLHf9
realsound.jp2023.05.19 20:45
https://realsound.jp/movie/2023/05/post-1328478.html
先週末の動員ランキングは、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が3週連続1位。週末3日間の成績は動員72万1000人、興収10億6800万円。5月14日(日)までの累計動員は569万人、興収80億円を突破。全世界では12億ドル(1600億円)を超えて、既にイルミネーション作品の史上最高興収を記録している。
もっとも、公開初週の週末成績が18億4200万円、公開2週目の週末成績が134.2%という驚異の前週比を叩き出しての24億7300万円という流れからすると、公開3週目となった先週末は前週比43%と大幅ダウン。もちろん、3週目でも10億円超えの週末成績は見事なものだし、累計でも興収100億円突破は確実な情勢なので、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が日本国内でも文句なしの大ヒット作品であることには議論の余地はない。ただし、2週目の異常な伸び率が瞬間的に見せてくれた「夢」、具体的に言うなら歴代興収4位、海外アニメーション作品として歴代最高興収記録を9年間保持している『アナと雪の女王』1作目の255.5億円に肉薄するような「夢」は、どうやらまったく叶いそうにない。
世界主要国から公開を3週間遅らせて、ゴールデンウィークを狙い澄ました4月28日に日本公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、ファミリームービーであることも相乗効果となって、ゴールデンウィーク興行のポテンシャルを最大限引き出すことに成功したことは言うまでもない。問題は、ゴールデンウィークが終わった途端、思いのほか早くその追い風が止んだことだ。
大きな理由として挙げられるのは、先週末も2位にピタリとつけている『名探偵コナン 黒鉄の魚影』や、昨年12月の公開作品ながらいまだトップ10圏内(8位)に踏みとどまり続けている『THE FIRST SLAM DUNK』、そして公開規模こそ違えど、つい先日(5月16日)公開から206日目で興収20億円突破を達成した『RRR』のように、近年の国内におけるヒット作の傾向であるリピーター需要に、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』がハマらない作品であることだ。ちなみに『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は5月16日から北米では早くも有料での配信も始まっていることから、海外でも劇場で長期間にわたって稼ぐタイプの作品ではないと見なされていることがわかる。
もう一つ、主にビデオゲームファンの間でまことしやかに囁かれている説は、ゲームファンの関心は5月12日に発売されたNintendo Switch用のアクション・アドベンチャー・ゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に移っていて、『ゼルダ』をプレイするのに夢中で劇場に足を運ぶどころではない、というものだ。一瞬、眉唾ものにも思えるのだが、発売後3日間で世界累計販売本数1000万本突破、日本国内の販売本数224万本突破という驚きの数字を突きつけられると、あながち見当外れの指摘ではないと思えてくる。
かつて、NetflixのCEO(当時)は「Netflixのライバルは劇場公開される映画ではない。デジタルディバイスを見る時間を奪い合っている『フォートナイト』だ」と語っていたが、映画のライバルも配信プラットフォームだけではなくゲームという時代に入っているのかもしれない。
https://realsound.jp/movie/2023/05/post-1328478.html
先週末の動員ランキングは、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が3週連続1位。週末3日間の成績は動員72万1000人、興収10億6800万円。5月14日(日)までの累計動員は569万人、興収80億円を突破。全世界では12億ドル(1600億円)を超えて、既にイルミネーション作品の史上最高興収を記録している。
もっとも、公開初週の週末成績が18億4200万円、公開2週目の週末成績が134.2%という驚異の前週比を叩き出しての24億7300万円という流れからすると、公開3週目となった先週末は前週比43%と大幅ダウン。もちろん、3週目でも10億円超えの週末成績は見事なものだし、累計でも興収100億円突破は確実な情勢なので、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が日本国内でも文句なしの大ヒット作品であることには議論の余地はない。ただし、2週目の異常な伸び率が瞬間的に見せてくれた「夢」、具体的に言うなら歴代興収4位、海外アニメーション作品として歴代最高興収記録を9年間保持している『アナと雪の女王』1作目の255.5億円に肉薄するような「夢」は、どうやらまったく叶いそうにない。
世界主要国から公開を3週間遅らせて、ゴールデンウィークを狙い澄ました4月28日に日本公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、ファミリームービーであることも相乗効果となって、ゴールデンウィーク興行のポテンシャルを最大限引き出すことに成功したことは言うまでもない。問題は、ゴールデンウィークが終わった途端、思いのほか早くその追い風が止んだことだ。
大きな理由として挙げられるのは、先週末も2位にピタリとつけている『名探偵コナン 黒鉄の魚影』や、昨年12月の公開作品ながらいまだトップ10圏内(8位)に踏みとどまり続けている『THE FIRST SLAM DUNK』、そして公開規模こそ違えど、つい先日(5月16日)公開から206日目で興収20億円突破を達成した『RRR』のように、近年の国内におけるヒット作の傾向であるリピーター需要に、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』がハマらない作品であることだ。ちなみに『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は5月16日から北米では早くも有料での配信も始まっていることから、海外でも劇場で長期間にわたって稼ぐタイプの作品ではないと見なされていることがわかる。
もう一つ、主にビデオゲームファンの間でまことしやかに囁かれている説は、ゲームファンの関心は5月12日に発売されたNintendo Switch用のアクション・アドベンチャー・ゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に移っていて、『ゼルダ』をプレイするのに夢中で劇場に足を運ぶどころではない、というものだ。一瞬、眉唾ものにも思えるのだが、発売後3日間で世界累計販売本数1000万本突破、日本国内の販売本数224万本突破という驚きの数字を突きつけられると、あながち見当外れの指摘ではないと思えてくる。
かつて、NetflixのCEO(当時)は「Netflixのライバルは劇場公開される映画ではない。デジタルディバイスを見る時間を奪い合っている『フォートナイト』だ」と語っていたが、映画のライバルも配信プラットフォームだけではなくゲームという時代に入っているのかもしれない。
38 名無しさん@恐縮です :2023/05/20(土) 23:51:08.94ID:shJgcH2G0
>>1
鬼滅みたいに特典でヲタにチケ頻回購入させてないから
鬼滅みたいに特典でヲタにチケ頻回購入させてないから
52 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 00:41:01.10ID:Q1G3CeiL0
>>1
てか、この記事、肝心なことを書いてない。
制作費はいくらなの?
制作費が1億円で100億円の興行収入なら大成功だし、制作費50億円で100億円の興行収入だったらダメだなとなる。
他の映画とも比較しているけど、アナと雪の女王の制作費はいくらなの?
肝心な制作費を書かないから成功か失敗かは判断できませんね。
てか、この記事、肝心なことを書いてない。
制作費はいくらなの?
制作費が1億円で100億円の興行収入なら大成功だし、制作費50億円で100億円の興行収入だったらダメだなとなる。
他の映画とも比較しているけど、アナと雪の女王の制作費はいくらなの?
肝心な制作費を書かないから成功か失敗かは判断できませんね。
53 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 00:46:25.14ID:qqbOeorM0
>>52
マリオは世界的には2000億円に迫る収益だぞw
130億円の制作費なんてとうに悠々超えてる
マリオは世界的には2000億円に迫る収益だぞw
130億円の制作費なんてとうに悠々超えてる
79 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:22:18.45ID:xm8GNtYq0
>>1
エンタメにしろ科学技術にしろ、日本の企業がそちらには出資せずにこんな否定ばかりで未来への展望ゼロのゴミ記事にばかり金出すから日本は衰退するんだよ
エンタメにしろ科学技術にしろ、日本の企業がそちらには出資せずにこんな否定ばかりで未来への展望ゼロのゴミ記事にばかり金出すから日本は衰退するんだよ
11 名無しさん@恐縮です :2023/05/20(土) 22:55:09.48ID:g2+M0qvV0
最近はリアルサウンドってのがまいじつ並にウザい
81 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 02:03:24.01ID:TnbU4mMc0
>>11
ウザいのはリアルライブだろ
ウザいのはリアルライブだろ
20 名無しさん@恐縮です :2023/05/20(土) 23:12:15.62ID:eU4/Fmw30
エンタメ世界一の日本はマリオではなくコナンを選んだか
考えさせられるな
考えさせられるな
44 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 00:29:49.38ID:CGBJ2EPU0
>>20
全世界が日本より遅れてるんだね
マリオをもてはやすとは
全世界が日本より遅れてるんだね
マリオをもてはやすとは
24 ^_^ん画面にせなあかんのか :2023/05/20(土) 23:13:48.49ID:JknqGetA0
伊集院の新作マリオのオープニングムービーの寄せ集めの表現が一番しっくりきた
ゲームのムービーって初見以外普通スキップするくらいつまらんね
ゲームのムービーって初見以外普通スキップするくらいつまらんね
27 名無しさん@恐縮です :2023/05/20(土) 23:25:57.35ID:nkgbRT4+0
>>24
伊集院光信者?
映画の評価じゃなくて、伊集院光に賛同してるだけだろ
伊集院光信者?
映画の評価じゃなくて、伊集院光に賛同してるだけだろ
43 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 00:18:20.79ID:DBosxGNF0
ストーリーがうっすいからリピートしようと思わない
スターが誰でも使えるあんなチートアイテムなら、ピーチ姫が使っても良いし
なんなら最初のペンギン王国の誰かが使ってクッパ倒せば良かったじゃん
スターが誰でも使えるあんなチートアイテムなら、ピーチ姫が使っても良いし
なんなら最初のペンギン王国の誰かが使ってクッパ倒せば良かったじゃん
51 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 00:39:40.61ID:oCp+jYw+0
>>43
スターでクッパを倒すのは萎えたよな
ゲームだって何度もクッパに負けて挑み続けるのが醍醐味なのに
チートでクリアして何が楽しいんだろう
スターでクッパを倒すのは萎えたよな
ゲームだって何度もクッパに負けて挑み続けるのが醍醐味なのに
チートでクリアして何が楽しいんだろう
60 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:00:27.70ID:9CPFEdBG0
マリオを超える邦画がいくつあるんですかねえ?
超えるのはアニメばっかりじゃん
超えるのはアニメばっかりじゃん
68 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:08:15.05ID:BWRh+t/Z0
>>60
マリオもアニメだろ
マリオもアニメだろ
64 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:02:24.09ID:qqbOeorM0
映画ジャーナリストとか
一番要らない仕事だよな
一番要らない仕事だよな
73 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:13:32.04ID:Vcaf48L/0
>>64
映画の細かい情報や最新情報で
業界を盛り上げるならまだ解るんだけどさ
気に入らない作品に屁理屈でケチつける記事書いてるなんて
5chで必死にアンチ書き込みしてる病人と同じだよな
映画の細かい情報や最新情報で
業界を盛り上げるならまだ解るんだけどさ
気に入らない作品に屁理屈でケチつける記事書いてるなんて
5chで必死にアンチ書き込みしてる病人と同じだよな
72 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 01:12:51.60ID:BWRh+t/Z0
最近は実写映画もフルCGに近いようなのが多くて萎えるよな
シーンによっては例えばCGのミサイルがCGの都市に命中してCGの爆発が起きる
なんてシーン見たら実写映画見てると言うよりゲームのワンシーン見てる気にさせられて萎える
正直それならもう実写部分無くしてフルCGだけのアニメ映画にしろよと思える
シーンによっては例えばCGのミサイルがCGの都市に命中してCGの爆発が起きる
なんてシーン見たら実写映画見てると言うよりゲームのワンシーン見てる気にさせられて萎える
正直それならもう実写部分無くしてフルCGだけのアニメ映画にしろよと思える
90 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 04:23:19.69ID:+ovAJyRg0
>>72
スクウェアが早くからそれ目指してたが技術が追いついてなかった
しかもカネなくなって合併したし
スクウェアが早くからそれ目指してたが技術が追いついてなかった
しかもカネなくなって合併したし
84 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 02:23:05.52ID:HHg7MD2J0
むしろファミリー向けのコナンはなんで継続して強いんだ
GW終わっても強いて特典やってるのかリピ信者がいるのか
GW終わっても強いて特典やってるのかリピ信者がいるのか
89 名無しさん@恐縮です :2023/05/21(日) 04:18:02.04ID:YQ4czLxZ0
>>84
コナンは特典やらない主義のめずらしい作品なのよ
コナンは特典やらない主義のめずらしい作品なのよ
コメント