(出典 lightwill.main.jp)



1 征夷大将軍 ★ :2023/05/30(火) 20:51:29.27ID:pAN99ZsC9
『アンコ椿は恋の花』や『好きになった人』、『北の宿から』などのミリオンヒットを飛ばした昭和を代表する演歌歌手の都はるみ(75)。人気絶頂だった36歳の時に「普通のおばさんになりたい」と電撃引退した後、一度復帰するも、2015年に行なわれた全国ツアー以降、表舞台から姿を消している。そんな彼女の最新の姿を本誌・週刊ポストはキャッチした。

 5月中旬、小雨がそぼ降る昼下がりに、お揃いの黒いレインコートを着た初老の男性と東北のビジネスホテルから出てきた都。一緒にいたのは元俳優の矢崎滋(75)だ。都は2021年、この一泊5000円のホテルで暮らすようになった矢崎の元に通い、「半同棲状態」だと報じられた。報道から2年が経った現在でも現地で仲睦まじく生活しているようだ。

 ホテルから出てきた二人は、お互いに帽子を目深にかぶりマスクを着用しているが、モノトーンコーデの中で都が合わせたピンクのショールがまぶしい。車に乗り込んだ二人はそのまま近所のスーパーへ。居合わせた客はこう話す。

「矢崎さんは一度車から降りたものの、すぐに車内に戻り、買い物はみやこさんお一人でされていました。ミネラルウォーターや赤ワインなどのお酒を買われていましたね。生活用品なども購入されていたので、お二人は一緒に生活しているのかなとも思いました」

 都が買い物を終え、矢崎の待つ車に戻ると、今度はそのまま、ステーキやしゃぶしゃぶ、ハンバーグなどの肉料理で有名なレストランへ入っていった。

「お車だということでドリンクはオールフリーを召し上がっていました。はるみさんは人の目を気にされているのか、食事中でも帽子を目深にかぶったまま。肉料理を堪能した後にオニオンフライを追加注文され、お二人ともお元気だなぁと感心しました。お食事された後は、矢崎さんがご自宅用なのか、お土産を購入されていましたよ」(居合わせた常連客)

 その日はともにホテルへと戻っていった都と矢崎。ベテラン芸能記者がこう話す。

「矢崎さんとの出会いは2008年、はるみさんの主演舞台『好きになった人』での共演でした。彼女は私生活では、2008年に長年に事実婚のパートナーだった音楽プロデューサーを亡くしている。矢崎さんはその事実婚相手とも親しかったため、はるみさんは矢崎さんにその人の相談をしたり、相手が亡くなった際には矢崎さんが慰めていたそうです。そこで距離が縮まったといいます。

『東京が嫌になった』と移住した矢崎さんを追ってはるみさんも東北に。彼女は今、やっと『普通のおばさん』としての幸せな生活をつかんだのではないでしょうか」

 現在の生活について矢崎に尋ねると、次のように語ってくれた。

「元気! 健康です! 二人とも相撲が好きだから、相撲を見ながら食べようと思って(今)お弁当を買ってきたの! 年寄なんだからほっといてくれよ、もう」

 苦笑いしながら、最後は健在ぶりを示すように「はーい」と手を挙げ、去っていった。さすが、昭和の大歌手が「好きになった人」である。

※週刊ポスト2023年6月9・16日号
https://www.news-postseven.com/archives/20230530_1873603.html?DETAIL
2023.05.30 07:00




32 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:07:49.72ID:OYyujRaO0
>>1
都はるみさんにど根性節を歌って欲しいです

49 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:14:18.97ID:UCMYvbpg0
>>1
北の宿でいくむって何語?
北の宿でイキるって言いたかったんだろうけど…
ネットばかりしてないで国語の勉強してくださいw

5 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 20:52:46.33ID:qx4TKHOm0
白鶴のまるじゃないんだ

16 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:00:00.02ID:eLiwd+ZO0
>>5
数年前のインタビューで

「CMを降りたとき、白鶴さんは20年分の功労金……“退職金”をくれた。サラリーマンのそれよりもずっと多い額をね」

11 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 20:58:19.08ID:yEPv9FIP0
矢崎滋って、ビジホ住まいやめたの?

20 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:01:11.28ID:AtCbqncV0
>>11
読めよ無能

81 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:28:32.28ID:yEPv9FIP0
>>20
>>73
書いてあったわw

73 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:22:32.46ID:fEb37i9/0
>>11
>>1すら読めないアホ

25 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:02:27.31ID:HmemzgVw0
よく生活出来るな
長期出張でビジネスホテルで半年生活しただけで
小物や服や荷物の置き場に困ったよ

83 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:29:40.45ID:yEPv9FIP0
>>25
掃除はしてくれる
調度品は揃えてくれる
消耗品は買ってくれる
物欲が無きゃ過ごしやすいって言ってた

37 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:08:58.60ID:chd6KFIk0
芸能人の収入ってほんと謎。
ミュージシャンならヒット曲あれば印税生活できるって想像つくけど
普通の歌手や俳優ってどうなんだろう。

45 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:13:44.98ID:yWFznO9m0
>>37
作詞もしていくつもヒット曲あるミュージシャンでも意外に生活がカツカツと聞いて驚いた

38 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:09:20.42ID:+9sjs1gV0
矢崎滋って東大なんだよな

42 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:12:35.92ID:r8wDVWNb0
>>38
だから達観してるのかもな

52 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:14:48.75ID:JcGvOrIf0
紅白で司会の鈴木健二に私に1分間時間をくださいと言われたとき36歳だったとは
今の36歳芸能人が若すぎる

74 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:22:55.38ID:r8wDVWNb0
>>52
仁義なき戦いの出演者が30代って知って驚いた
サザエさんの年齢設定もそうだけ50~60年前の年相応って今と全然違うな

90 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:34:44.24ID:w2iaB7hI0
>>74>>52
そら30年前はテレビの申し子であり、若者の代表格のような存在だった、
とんねるずとダウンタウンがもう還暦だからなぁ

この人たちは今でも40代で十分通用する

62 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:18:45.80
一泊5000円のホテルって
一泊だけなら安ってなるが
ずっと毎日5000円いるって考えると高いのか安いのか
よくわからん微妙な金額だなw

76 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:23:56.73ID:6a7GuJwj0
>>62
めっちゃ安くない?
定期的に掃除シーツ交換してくれる、光熱費いらない、Wi-Fi付き、家具やテレビ揃ってる、消耗品購入代金もいらない、etc
どのくらい滞在できるのかが問題だけど。

71 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:22:04.39ID:7Fd+ssld0
元気なうちはこういう生活もいいけどどっちかが病気になると大変だよな

84 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:31:17.11ID:w2iaB7hI0
>>71
どちらも75歳だけに老老介護が見えて来るが、先の事を考えると不安では無いのだろうか?

79 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:27:41.16ID:uQX0hSyr0
ずっとホテル住まいするくらいならマンションに住めばいいのに
ビジネスホテルだとキッチンや洗濯機とかも無いんじゃないの

88 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:33:48.41ID:yEPv9FIP0
>>79
70歳過ぎて自炊しまくってる爺さんの方が珍しいのでは?
相手も芸能人だし

87 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:33:34.92ID:57/6frN60
>元俳優の矢崎滋
これが一番びっくりしたわ
そういえば最近見てなかったなあ

91 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:36:00.57ID:w2iaB7hI0
>>87
気付くの遅いんじゃねw

もう矢崎滋をテレビで見なくなって20年以上も経ってるのだが

98 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:40:19.45ID:G+/4Cc1d0
まああと何年行きられるかわからんし
好きなことやっとけばいいんじゃないの

99 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 21:43:17.01ID:w2iaB7hI0
>>98
でもその前に寝たきりとなって老老介護になったらシャレにならないと思うが