(出典 i.ytimg.com)



1 朝一から閉店までφ ★ :2023/09/17(日) 21:49:41.79 ID:O8gxv7dV9
編集部:谷川 潔Photo:安田 剛2023年9月17日 11:51


富士スピードウェイを走行したマツダ787B

(出典 asset.watch.impress.co.jp)






マツダ787Bの4*サウンドが富士スピードウェイに響き渡る

 9月17日、2018年以来の5年ぶりとなるマツダのファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」が富士スピードウェイで開催されている。
このマツダファンフェスタでは、さまざまな体感コンテンツを用意。マツダのクルマづくりのこだわりを直接伝えていくものと位置付けている。

 17日午前中には、1991年にル・マン24時間レースを制覇した「マツダ787B」などマツダのレーシングヒストリーを彩ったレーシングカーが走行。青空の下、ロータリーサウンドを響かせていた。

 とくに、マツダ787Bが搭載する654cc×4*のR26B型ロータリーエンジンの排気音は独特で、多くの来場者を魅了。富士のメインストレート通過時には来場者から拍手が贈られていた。
なお、このマツダ787Bはル・マン24時間100周年時にデモランを行なった個体そのもので、マツダを代表するレーシングドライバーである寺田陽次郎が、デモランを担当した。

 マツダは9月14日に、発電用ロータリーエンジン搭載のPHEVモデル「MX-30 Rotary-EV」を発表したばかり。
MX-30 Rotary-EV主査とロータリーエンジンの匠によるトークショーも午後に予定されているなど、ロータリーエンジンが強く訴求されているイベントになっている。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532154.html




32 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:55:49.72 ID:CkqPoci+0
>>1
レナウンが無くなるとは思いもしなかった

55 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 00:26:57.57 ID:XzQp9/0P0
>>1
マツダ勢いあるねぇ

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 21:54:15.38 ID:y03yCCuB0
プロジェクトXのこの回も良かったな。
ルマンの中継もところどころ見てたけど感動したわ。

25 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:42:23.99 ID:CX2OF4PZ0
>>4
悪魔の爪痕ね

5 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 21:54:15.53 ID:XryolkeY0
ユーノスコスモ好き

28 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:44:23.36 ID:nlzPpnT/0
>>5
3*でリッター2kmのモンスターマシン?

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 21:54:33.34 ID:mApOgwRf0
マツダは

旧mのロゴにもすべき

9 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 21:55:12.54 ID:DhZ9tSoY0
株価めちゃくちゃ上がってるの知らんの?
CX-60が評価されてるし、国産車では独自路線で会社規模からすると上手くいってる
認識アップデートしたほうがいいよ

14 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:05:42.35 ID:JuZpoCo70
>>9
cx60って中村屋にボロクソに言われてたけど
一体どういう人が評価してるんだろう…

11 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 21:58:33.61 ID:+NHU7U8W0
RX-8に乗っていたが燃費以外は最高の車だったわ

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:43:40.27 ID:qKmzW8WV0
>>11
ユーノスコスモに乗ってから燃費について語ってもらっていいかな?

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:03:06.41 ID:xb2co8Ro0
MAZDA3にロータリーターボ乗せてほしい

17 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:08:10.50 ID:+NHU7U8W0
>>13
リアサスがトーションビームの車には無理でしょ

15 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:06:16.52 ID:6aUkj6dW0
雨さんいる?

45 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:32:20.13 ID:qM10nqzl0
>>15
おれ、re雨宮さんのことが、一番嫌いだった。今だからいうけど、
gt選手権で、マツダのロータリー車のfdの外装も下品にして、
エンジン音も、ブベベベーーって感じにしてさ。

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:07:07.13 ID:3OufrWLm0
軽量コンパクトなロータリーエンジンの最大の魅力はパワーなんかじゃない
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ
オレはロータリーエンジンの血脈に脈々と流れ続けている、孤高のスピリッツが好きなんだ
プライドにかけても、コーナー勝負でロータリーがハチロクに負けるわけにはいかないぜ!

19 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:17:05.68 ID:txtHJndU0
>>16
はいはい、ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ

21 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:21:36.50 ID:psU0hVzK0
何これカッコいいじゃん
市販してくれよ

29 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:45:12.92 ID:qCVOj5030
天使の絶叫だっけ。たまにユーチューブでエンジン音聞くとスカッとするな

33 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 22:56:35.88 ID:1q+4/0iL0
いちばん大事なコトはただひとつ
命をのせて走る伴侶にチューンドロリータを選ぶというその気持ちだ
わかるだろうお前にも その気持ち・・・・

36 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:02:54.62 ID:D+iBFaqb0
ルマンの優勝車の中でも787Bは人気あるよな

39 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:09:18.35 ID:+rD+jC6v0
1*で軽を作ってくれないかな

40 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:15:25.32 ID:gRQJDs/30
>>39
昔、運輸省(現 国土交通省)から排気量のロータリー係数やら何やらで難癖つけられてポシャった

41 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:17:38.49 ID:pMTUC6iM0
ホンダや*ーリなんて低音に思えるほどの爆音高音で駆け抜けるのは凄い爽快感

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:19:32.75 ID:GkmCE+vf0
いい音すんだよな。ロータリー

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:20:06.78 ID:qM10nqzl0
*ーリと、マツダロータリーエンジンだけが良い音しているよね。
エンジン音なのか、マフラー音かわからないけど、その総合音
ポルシェは、ボクサーエンジンで独特な音するけど、くぐもった音がするから好きじゃない
って人もいるんだろうな

48 名無しさん@恐縮です :2023/09/17(日) 23:58:07.48 ID:RYBPZhS/0
ロータリーのいいところは一般チューンでも4*ペリにすれば787Bと同じ、下手すりゃそれ以上の官能音が出せるとこ
レースだと耐久性の問題で頑張っても予選仕様で8,500rpmしか回せない仕様になってしまうので787Bより11,000rpmまで回してしまうドラッグ仕様の方が凄いことになる

>>45
雨さんの外装センスは評価分かれるよね。特にFDになってからは
個人的に固定ヘッドライトに拘ったFCの頃からちょっと…って感じだった。エアロミラーもシュッと出来んかったかね。みたいな
Greddy7も含めてう~んて感じだった

53 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 00:14:15.63 ID:PTmlKihC0
787Bは優勝候補と思われてなかったから最低重量が緩かったんだよな
962C勢だけ優遇すると批判されるからついでに787Bも優遇したと言われてる

58 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 04:05:48.96 ID:Qw3oFACg0
>>53
そもそも91年はロータリー車が出られない規定だったけど交渉してどうにか出場できたんじゃなかったっけか

54 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 00:20:53.56 ID:i3x7ofbK0
画像みるとプラモデル作りたくなる

56 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 01:09:04.63 ID:GPzEDha40
まさかディーゼル屋になるとはな

57 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 02:32:10.27 ID:basr5bft0
FD所有してるけど
市販REってノーマルだとマジでつまらん
トルクあるスポ車を経験してると
吊るしのreは え?こんなもん?て感じるほどに普通の車なんよな
走り出した時のパワフルさ トルク感がか細い

とりあえずフライホイルかえてブーストアップしただけで非日常の世界が待ってる車ではあるけどね
ノーマルはポテンシャルに対して耐久面や操作面を気にした結果、去勢されすぎだ
フラホだってあんな重いもんつけんでも、オートエクゼぐらいなら操作性も損なわずにレスポンスも上がるので純正で通用するのになって思うよ

60 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 07:10:02.09 ID:mN9jsIrk0
車界の世界遺産

61 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 08:04:51.63 ID:xj/Q++jL0
この車2号線沿いのマツダに展示されてるのは見たことあるな
音はテレビでしか聞いたことないけど

水素や代替燃料を燃やす発電用ロータリーエンジンが載った
電動車が登場したら一度マツダを買いたい
中型ミニバンかルーチェか四輪独立動力のRX7に乗りたいです

車といえばここ数年は発電専用小型REの妄想が楽しくて

63 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 09:37:11.49 ID:basr5bft0
>>61
コロナが流行る前のファンフェス岡山で767と787の同時走行走を見られたのは良い思い出
レブ抑えててもエグい音
去年はマッドマイクの4*が走ったがあれはあれですごかった

62 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 08:49:17.91 ID:2YJUP55T0
もう30年前の話だろー
でも787Bは最高に良い音出す。

64 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 09:39:48.51 ID:basr5bft0
GTでも雨さんの7だけ音が甲高くて迫力が違ったな

65 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 09:59:54.52 ID:oDkKJPIs0
あの当時は色んなメーカーが参戦してたしその中でよく勝てたなって感じ。規定とかもうまく味方してくれた。
マツダと言うと一方で下取り安いイメージ、一方でセブンやロードスターのようなスポーツイメージと振り幅広いねw

66 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:27:39.94 ID:btoMjB290
ロータリーは過去を引きずりすぎだろ

67 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:42:38.72 ID:Q98tAQON0
昔FDに乗ってたな
もう一回乗りたいわ