(出典 kickoffjmaruwakari.blog.jp)



1 尺アジ ★ :2024/01/06(土) 17:55:10.77 ID:q47qvREG9
2023シーズンのJ1は、タレントをそろえるヴィッセル神戸の優勝で幕を閉じた。日本代表も24年1月1日の国際親善試合のタイ代表戦の勝利で国際Aマッチ9連勝と快進撃を続けるなか、同国サッカーの足跡について海外メディアも触れている。

 プロサッカーの成長もさることながら、インドメディア「FirstSportz」は高校サッカーのワンシーンをまずはピックアップ。第102回全国高校サッカー選手権の2回戦、神村学園(鹿児島)対松本国際(長野)戦の先制ゴールは、華麗なパスワークから生まれ「アジアで行われている試合の質が大幅に向上していることが確認できる」と絶賛した。

 こうした日本サッカーの背景に同メディアは迫る。「日本の強豪チーム」として、歴史上国際大会でも好成績を残している鹿島アントラーズ、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島、そして浦和レッズなどのクラブ名を名指しし「日本のJリーグは、アジアで最も成功したサッカークラブのいくつかを誇っており、国内と国際大会の両方で顕著な足跡を残している」と評価した。

「鹿島は、過去最多のJ1リーグ優勝8回と2018年のACL制覇を含む19の国内主要タイトルを獲得し、最も輝かしい存在として際立っている。マリノスは1982年以来最も長くJ1リーグに在籍し、5度のJ1リーグタイトルを獲得。川崎は、2017年から2021年にかけて4度のJ1リーグ優勝と近年圧倒的な強さを誇った。浦和はACL で07年、17年、22年にタイトルを獲得し、素晴らしい戦績を誇っている。広島は、3度のJ1リーグ優勝と日本サッカーリーグに遡る豊かな歴史を持ち、日本のサッカー遺産にさらに貢献している」

 記事では「これらのクラブは、1992年に日本プロサッカーリーグが設立されて以来、このスポーツにおける日本の実力を示している」と紹介。Jリーグからは近年、欧州へステップアップする選手も増加し、代表の進化にも影響を与えている。

 また「クウェート、サウジアラビア、カタール、インド、中国、そして日本のアジア諸国がサッカーに多大な投資をしているなか、次世代を担う選手たちのプレーが向上していくのを見るのは心温まる体験だ。このような成長は、アジアの国からワールドカップ(W杯)の優勝候補を生み出す可能性を期待させる」と、アジアの世界躍進の一例として日本サッカーを取り上げていた。

1/6(土) 7:40配信
FOOTBALL ZONE

https://news.yahoo.co.jp/articles/13d382b8171bc344b4d150eace752b387f7952de




8 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 17:58:08.78 ID:Pn3maeRB0
日本メディアは取り扱わないからな
実際プロ化30年でこのレベルになってるのは異常

43 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:13:34.03 ID:mn4IFlXX0
>>8
しかも世界中で唯一Jリーグを貶める焼き豚が
日本国内のマスゴミを牛耳ってるハンデを背負ってね
そこが知られたらますます奇跡の成功に思われるだろうな

46 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:15:54.90 ID:bqOBiR5A0
>>43
Jリーグの戦略ミスだろ

62 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:27:57.67 ID:lWMKn3fd0
>>43
もう日本のサッカーはマスゴミが全力で邪魔しても潰されないほどの巨大な組織に成長したからね

逆にマスゴミの全面バックアップがあってもどんどん衰退していく野球

65 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:32:31.32 ID:OX4xHL7n0
>>62
そうかな?
DAZNが手を引けば税リーグは傾くと予想

11 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 17:59:52.71 ID:fUYpH+EH0
サンフレッチェが国際大会でも結果を残している???ハァ?( ´Д`)

38 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:12:14.44 ID:Isv0G9F10
>>11
勝ったじゃん!!クラブワールドカップで!!

23 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:03:52.13 ID:Dr1d6bRJ0
「日本の強豪チーム」として、歴史上国際大会でも好成績を残している鹿島アントラーズ、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島、そして浦和レッズなどのクラブ名を名指しし

浦和?

80 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:48:52.84 ID:0xNyV/r+0
>>23
国際大会やぞ

27 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:05:53.80 ID:whMCgeYr0
これが、アジア最高リーグたる威厳

46カ国が、名を連ねるAFC加盟国の最高リーグよ

野球()の各国リーグ数、競技人口とは

規模も違えば、他国から受ける羨望の眼差しもレベチといった所

30 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:07:00.06 ID:bqOBiR5A0
>>27
実力はある
無いのは人気と金w

67 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:34:20.02 ID:GxPk3eiv0
サッカー4.8兆>野球1.6兆が全て

70 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:38:23.82 ID:Dr1d6bRJ0
>>67
アメフト、野球、バスケのあめすぽ

77 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:46:13.26 ID:Z450y8lX0
>>67
焼き豚捏造すんな
それ欧州サッカーだけだろ

74 名無しさん@恐縮です :2024/01/06(土) 18:41:52.83 ID:3zYJ1Vo60
アジアで最も成功しているのは韓国
日本は韓国の後追いでおいしい所をパクっているだけ。
ソン、イガンイン、キムミンジェなどのS級選手が日本から輩出されていないのが現実である