1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/07/08(月) 20:00:47.91 ID:8r09wKrO9
7/8(月) 18:32配信 ふたまん+
2022年10月にスタートし、2期に渡って放送されたテレビアニメ『うる星やつら』が、6月20日に放送された第46話で最終回を迎えた。一方、同じく高橋留美子さんによる大ヒット漫画『らんま1/2』が完全新作として再びアニメ化することが6月26日に発表され、大きな話題を集めている。
1987年から1996年にかけて『週刊少年サンデー』で連載された『らんま1/2』は、水をかぶると女性になってしまうという特殊な体の高校生格闘家・早乙女乱馬と、父親同士で勝手に許婚に決められてしまったヒロイン・天道あかねを軸に、家族や友人を巻き込んだドタバタの日常を描いたラブコメ漫画だ。
1989年から1992年までテレビアニメも放送され、劇場版アニメの公開やゲーム化もされて人気を集めた作品だが、令和の時代に『らんま』を再びアニメ化することに、戸惑うファンも少なくないようだ。
■名キャストぞろいだった過去作
実に36年ぶりのアニメ化として注目を集めた『うる星やつら』では、スタッフとキャストを一新。1981年版アニメではラムの声を平野文さん、諸星あたるの声を古川登志夫さんが務めたが、新アニメではラム役に上坂すみれさん、あたる役に神谷浩史さんを起用。このほかのメインキャラやサブキャラに、若手実力派のキャストがそろったことも話題となった。
『らんま』の再アニメ化も『うる星』に続いて大成功して欲しいところだが、原作ファンからすると大きな期待と同時に「声優が気になる」という声もSNS上で多く飛び交っている。
改めて振り返ると、アニメ『らんま』はとにかく声優が豪華な作品だった。
主人公の乱馬の声を務める人気声優の山口勝平さんは当時、これが初主演作であった。また女らんまの声は林原めぐみさんで、ヒロインの天道あかねの声は日髙のり子さん。そのほか、山寺宏一さんや佐久間レイさん、高山みなみさん、井上喜久子さん、関俊彦さん、 緒方賢一さんなど、現在では豪華すぎる人気声優がズラリと並んでいる。こうなると全員の続投は難しいかもしれない。
また、本作では「乱馬的歌劇団御一行様」と称されたメインキャラの声優たちによる『乱馬ダ☆RANMA』というエンディングテーマが起用されたこともあり、「このキャラにはこの声!」という印象がとにかく強い。
『うる星』の例を考えると、キャストが変わってしまうことは仕方のないことかもしれない。ただ、当時のアニメに親しんでいた層からすると、乱馬やあかねの声に慣れるまでにしばらく時間が必要かもしれない。
■お色気シーンやセリフの再現度は?
続いて、コンプライアンス的な要素にも注目が集まっている。『らんま』の見どころの一つが、男の乱馬が水をかぶると女になってしまうところだ。作中では本人の意に反したトラブルで水をかぶってしまうこともあるが、中にはあえて水をかぶって色仕掛けをする、などというお色気シーンも多い。
また作中屈指の強さを誇る八宝斉という老人のキャラは、改めて見ると女性への“セクハラ行動”が多い人物。また、乱馬があかねに胸のサイズについて言及するシーンなど、これらはそのまま新アニメでも描かれるのか、ファンとしては心配してしまうところではないだろうか。
どちらにしても、ここまで注目が集まるのは時を超えても『らんま1/2』が愛されている証拠。1989年版のアニメでは原作のラストまでが描かれていないため、新作となるアニメではどこまでが放送されるのか気になるところだ。
なお、2024年7月17日には続報が予告されており、今からアニメの完成が待ちきれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d346c06db4b5b5887102763e176a20e8eeed88d7
2022年10月にスタートし、2期に渡って放送されたテレビアニメ『うる星やつら』が、6月20日に放送された第46話で最終回を迎えた。一方、同じく高橋留美子さんによる大ヒット漫画『らんま1/2』が完全新作として再びアニメ化することが6月26日に発表され、大きな話題を集めている。
1987年から1996年にかけて『週刊少年サンデー』で連載された『らんま1/2』は、水をかぶると女性になってしまうという特殊な体の高校生格闘家・早乙女乱馬と、父親同士で勝手に許婚に決められてしまったヒロイン・天道あかねを軸に、家族や友人を巻き込んだドタバタの日常を描いたラブコメ漫画だ。
1989年から1992年までテレビアニメも放送され、劇場版アニメの公開やゲーム化もされて人気を集めた作品だが、令和の時代に『らんま』を再びアニメ化することに、戸惑うファンも少なくないようだ。
■名キャストぞろいだった過去作
実に36年ぶりのアニメ化として注目を集めた『うる星やつら』では、スタッフとキャストを一新。1981年版アニメではラムの声を平野文さん、諸星あたるの声を古川登志夫さんが務めたが、新アニメではラム役に上坂すみれさん、あたる役に神谷浩史さんを起用。このほかのメインキャラやサブキャラに、若手実力派のキャストがそろったことも話題となった。
『らんま』の再アニメ化も『うる星』に続いて大成功して欲しいところだが、原作ファンからすると大きな期待と同時に「声優が気になる」という声もSNS上で多く飛び交っている。
改めて振り返ると、アニメ『らんま』はとにかく声優が豪華な作品だった。
主人公の乱馬の声を務める人気声優の山口勝平さんは当時、これが初主演作であった。また女らんまの声は林原めぐみさんで、ヒロインの天道あかねの声は日髙のり子さん。そのほか、山寺宏一さんや佐久間レイさん、高山みなみさん、井上喜久子さん、関俊彦さん、 緒方賢一さんなど、現在では豪華すぎる人気声優がズラリと並んでいる。こうなると全員の続投は難しいかもしれない。
また、本作では「乱馬的歌劇団御一行様」と称されたメインキャラの声優たちによる『乱馬ダ☆RANMA』というエンディングテーマが起用されたこともあり、「このキャラにはこの声!」という印象がとにかく強い。
『うる星』の例を考えると、キャストが変わってしまうことは仕方のないことかもしれない。ただ、当時のアニメに親しんでいた層からすると、乱馬やあかねの声に慣れるまでにしばらく時間が必要かもしれない。
■お色気シーンやセリフの再現度は?
続いて、コンプライアンス的な要素にも注目が集まっている。『らんま』の見どころの一つが、男の乱馬が水をかぶると女になってしまうところだ。作中では本人の意に反したトラブルで水をかぶってしまうこともあるが、中にはあえて水をかぶって色仕掛けをする、などというお色気シーンも多い。
また作中屈指の強さを誇る八宝斉という老人のキャラは、改めて見ると女性への“セクハラ行動”が多い人物。また、乱馬があかねに胸のサイズについて言及するシーンなど、これらはそのまま新アニメでも描かれるのか、ファンとしては心配してしまうところではないだろうか。
どちらにしても、ここまで注目が集まるのは時を超えても『らんま1/2』が愛されている証拠。1989年版のアニメでは原作のラストまでが描かれていないため、新作となるアニメではどこまでが放送されるのか気になるところだ。
なお、2024年7月17日には続報が予告されており、今からアニメの完成が待ちきれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d346c06db4b5b5887102763e176a20e8eeed88d7
6 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:03:28.43 ID:4cJG6Tt10
そこはうる星の空気化に続く不安の声だろ
50 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:19:25.04 ID:aQ69B3Fk0
>>6
主題歌ガチャ大失敗 ヨアソビとか金かけないと
主題歌ガチャ大失敗 ヨアソビとか金かけないと
63 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:24:50.29 ID:HV9iJ3d70
>>50
うる星のトウキョウ・シャンディ・ランデヴ、tiktokでめちゃくちゃバズったじゃん
主題歌に関しては大当たりなのに、何を言ってるのか
うる星のトウキョウ・シャンディ・ランデヴ、tiktokでめちゃくちゃバズったじゃん
主題歌に関しては大当たりなのに、何を言ってるのか
95 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:33:57.19 ID:CoKmJLUM0
>>63
お爺ちゃんにTikTokの話しても無駄に決まってんだろ
お爺ちゃんにTikTokの話しても無駄に決まってんだろ
7 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:03:44.37 ID:Lix1/42t0
成功?
11 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:05:42.47 ID:ZyQQs95N0
>>7
なんだかんだ言って円盤の売上は悪くなかったらしい
なんだかんだ言って円盤の売上は悪くなかったらしい
17 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:06:55.43 ID:sGHkdDLP0
うる星いつの間にか成功してたのか
その割には静かだったな
その割には静かだったな
32 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:13:29.11 ID:HV9iJ3d70
>>17
今は配信、それも海外配信が最大収益の時代になってもう10年だぞ
国内で円盤とやらがどんだけ爆死しようが、海外配信で元が取れるから、リメイクも乱発してる
海外の若年層からすればそれは新作、それも過去にヒット実績のある確率の高い新作だから。
まあ、それでも全作品の3割は赤字らしいが、ヒット作のリメイクならその可能性も低い
今は配信、それも海外配信が最大収益の時代になってもう10年だぞ
国内で円盤とやらがどんだけ爆死しようが、海外配信で元が取れるから、リメイクも乱発してる
海外の若年層からすればそれは新作、それも過去にヒット実績のある確率の高い新作だから。
まあ、それでも全作品の3割は赤字らしいが、ヒット作のリメイクならその可能性も低い
20 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:09:21.79 ID:+ffWQ++u0
うる星やつらは絵は綺麗だった
それだけ
それだけ
40 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:16:16.00 ID:8BNjxL0j0
>>20
自分もそうでした。
自分もそうでした。
41 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:16:53.97 ID:g6GSgS3A0
>>20
デビッドはやたらJOJOアピールしてウザかったわ
デビッドはやたらJOJOアピールしてウザかったわ
93 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:33:03.05 ID:ZdvN1Tmh0
>>20
絵は綺麗になってるけど昔のより動かんのよな
絵は綺麗になってるけど昔のより動かんのよな
31 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:13:22.46 ID:H7Sne9Vv0
らんまなんか時代錯誤すぎて無理あるだろ
ここ4、5年、異常に日本のホラーが伸びるから人魚の森でも実写化しろよ
ここ4、5年、異常に日本のホラーが伸びるから人魚の森でも実写化しろよ
37 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:16:02.67 ID:wR0rM0dA0
>>31
いいアイデアだ
あれの映像化なら下手に有名でもない分おもしろくなりそう
いいアイデアだ
あれの映像化なら下手に有名でもない分おもしろくなりそう
68 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:25:41.13 ID:6MjYhdjd0
一番稼いだ女性漫画家ってやっぱ高橋留美子なんか?
87 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:31:59.15 ID:unZaUFtZ0
>>68
ハガレンの作者と鬼滅の作者がその後に続く感じかな?
ハガレンの作者と鬼滅の作者がその後に続く感じかな?
78 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 20:27:47.99 ID:uRJf4f2q0
再放送すればいいだけなのに、なんでわざわざ劣化バージョン作ろうとするのか。
でもらんまのアニメは要らないです。一話の女らんまの声聞いて愕然とした。
でもらんまのアニメは要らないです。一話の女らんまの声聞いて愕然とした。
83 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/08(月) 20:31:31.01 ID:00h0ETeI0
>>78
アニメ版はキャラデザが全然違う
アニメ版はキャラデザが全然違う
コメント