「誰が言ってんの?」「初めて聞いた」流行してない流行語大賞、選考委員の高齢化 年末の風物詩、「2024ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)。2日、年間大賞に「ふてほど」が選ばれたことが発表されたのだが、SNS… (出典:) |
1 muffin ★ :2024/12/03(火) 17:22:09.21 ID:typz8rIy9
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ad7dfd171ea2616e35283b32008621f1343c87
12/3(火) 17:02
年末の風物詩、「2024ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)。2日、年間大賞に「ふてほど」が選ばれたことが発表されたのだが、SNS上ではこれに疑問符が相次いでいる。
「ふてほど」とは、1月クールに阿部サダヲ主演のドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の略称なのだとか。同作は阿部が演じる昭和の体育教師が令和にタイムスリップするというヒュー*メディで、確かに放送当時は高い評価を受けていた。しかし、この大賞のニュースを聞いた人々はSNS上で、
《これ誰が言ってんの?》
《流行語大賞、ふてほど??なに?初めて聞いた》
《オールドメディアが如何に世間とずれているか、すごくよく分かる》
《過去20年で見ても今回の流行語大賞は選考委員は資格を問われてもおかしくないと思うよ》
などと不満が続出。選考委員の資格はく奪を求める声まで湧き上がってしまう事態となってしまった。ちなみに今年ノミネートされた言葉の中には「カスハラ」「裏金問題」「トクリュウ」「新紙幣」「マイナ保険証一本化」、さらにはロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の「50-50」も入っていた。
一体、なぜ世間との“かい離”が起きてしまったのか?
「選考委員の高齢化も大きい。言語学者の金田一秀穂さんは71歳、女優の室井滋さんは66歳、漫画家のやくみつるさんは65歳、コラムニストの辛酸なめ子さんは50歳、パックンこと芸人のパトリック・ハーランさんは54歳。選考理由として『大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記態など、2024年は不適切事案が目白押しであった』という説明がされていますが、つまりは頻出していた言葉というより、今年を象徴するワードとして推したのでは」(芸能ジャーナリスト)
それにしても、このドラマはそこまで社会現象になったのだろうか?
続きはソースをご覧ください
12/3(火) 17:02
年末の風物詩、「2024ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)。2日、年間大賞に「ふてほど」が選ばれたことが発表されたのだが、SNS上ではこれに疑問符が相次いでいる。
「ふてほど」とは、1月クールに阿部サダヲ主演のドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の略称なのだとか。同作は阿部が演じる昭和の体育教師が令和にタイムスリップするというヒュー*メディで、確かに放送当時は高い評価を受けていた。しかし、この大賞のニュースを聞いた人々はSNS上で、
《これ誰が言ってんの?》
《流行語大賞、ふてほど??なに?初めて聞いた》
《オールドメディアが如何に世間とずれているか、すごくよく分かる》
《過去20年で見ても今回の流行語大賞は選考委員は資格を問われてもおかしくないと思うよ》
などと不満が続出。選考委員の資格はく奪を求める声まで湧き上がってしまう事態となってしまった。ちなみに今年ノミネートされた言葉の中には「カスハラ」「裏金問題」「トクリュウ」「新紙幣」「マイナ保険証一本化」、さらにはロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の「50-50」も入っていた。
一体、なぜ世間との“かい離”が起きてしまったのか?
「選考委員の高齢化も大きい。言語学者の金田一秀穂さんは71歳、女優の室井滋さんは66歳、漫画家のやくみつるさんは65歳、コラムニストの辛酸なめ子さんは50歳、パックンこと芸人のパトリック・ハーランさんは54歳。選考理由として『大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記態など、2024年は不適切事案が目白押しであった』という説明がされていますが、つまりは頻出していた言葉というより、今年を象徴するワードとして推したのでは」(芸能ジャーナリスト)
それにしても、このドラマはそこまで社会現象になったのだろうか?
続きはソースをご覧ください
28 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:28:19.00 ID:ZQJZplIW0
>>1
パックン年上やったんか
顔なんかやってるやろ?(´・∀・`)
パックン年上やったんか
顔なんかやってるやろ?(´・∀・`)
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:30:36.40 ID:G/s15yd00
>>1
指笛が流行語大賞に入ってない時点でおかしい
指笛が流行語大賞に入ってない時点でおかしい
63 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:37:27.40 ID:NWHp/4LN0
>>1
SNSではもはやドラマの略称ではなく「不適切報道」の略称として認識されつつあるぞ
オールドメディアwww
SNSではもはやドラマの略称ではなく「不適切報道」の略称として認識されつつあるぞ
オールドメディアwww
2 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:22:29.27 ID:zWuLIIpY0
初耳
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:23:10.60 ID:dHe1PgGv0
今年は デコピン やろ
5 donguri :2024/12/03(火) 17:23:27.50 ID:Fa4LVheb0
結構テレビ見る方だしこのドラマも毎週見てたけど、初耳だぞ。…
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:23:49.44 ID:xz0cWkDH0
何を言う~
8 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:23:53.82 ID:jtryvM1z0
流行語なのに高齢者が選考してればズレまくるわ
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:24:45.94 ID:a3aIPRWh0
ユーキャンという一企業が勝手にやってるのをマスコミが取り上げてるだけで、国民的行事でも何でもない
93 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:46:42.50 ID:xbZRwh8k0
>>10
ユーキャンがやってるんじゃなくて
現代用語の基礎知識の自由国民社がやってるんだけどな
ユーキャンがやってるんじゃなくて
現代用語の基礎知識の自由国民社がやってるんだけどな
23 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:27:24.10 ID:+1TpK1K80
オールドメディアによる流行りづくり失敗w
もはやほとんどの人が知らないし興味もなかったw
もはやほとんどの人が知らないし興味もなかったw
43 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:31:44.47 ID:yxnVFwji0
>>23
むしろ、SNSでは不適切報道の意味に差し替えられてる
オールドメディアwww
むしろ、SNSでは不適切報道の意味に差し替えられてる
オールドメディアwww
30 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:28:49.17 ID:YXRvWMgP0
「とうとう出たね」
「べんごし」
この辺の破壊力が印象的な2024年だった
「べんごし」
この辺の破壊力が印象的な2024年だった
54 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:33:27.21 ID:hcQvooHk0
>>30
アンチ活動お疲れ様です
やっぱり執念がちがうね
アンチ活動お疲れ様です
やっぱり執念がちがうね
32 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:29:21.72 ID:dHe1PgGv0
倍かえし! じぇじぇじぇ は納得の受賞だったよな、ドラマも社会現象になったし
不適切とか 、、話題にもならんかったよ
好きな人が見てただけ
不適切とか 、、話題にもならんかったよ
好きな人が見てただけ
79 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:43:08.16 ID:38alWLmB0
>>32
この2つは同じ年なんだな
この2つは同じ年なんだな
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:32:00.30 ID:aFbn72oJ0
賞で知名度上がったこのタイミングでドラマ再放送出来れば関連商法も講じられるのに再放送枠削って情報番組増やして枠が無いというね
61 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 17:37:03.24 ID:OHfMe9Ph0
>>45
年末年始に一挙放送やるんだろ
年末年始に一挙放送やるんだろ
コメント