「エヴァンゲリオンはロボットじゃなくて人造人間」←いや、ロボットでもあるだろ! ファンでも分かれる解釈
…エヴァはロボットでもある? マグミクスで「『エヴァンゲリオンは巨大ロボットじゃない?』 多くの人が勘違いしている初号機の正体」と題した記事を配信した…
(出典:)





1 征夷大将軍 ★ :2024/12/25(水) 23:34:33.91 ID:+UW6SCip9
マグミクス編集部2024.12.25
https://magmix.jp/post/275387

マグミクスで「『エヴァンゲリオンは巨大ロボットじゃない?』 多くの人が勘違いしている初号機の正体」と題した記事を配信したところ、多くの読者からエヴァの解釈についてさまざまなコメントが寄せられました。

エヴァはロボットでもある?

マグミクスで「『エヴァンゲリオンは巨大ロボットじゃない?』 多くの人が勘違いしている初号機の正体」と題した記事を配信したところ、読者から「ロボット」の定義自体を問い直す興味深い指摘が相次ぎました。

元記事では、アニメ『エヴァンゲリオン』未見の読者に対し「エヴァンゲリオンを単なる『巨大ロボット』と認識しているのは少し単純過ぎるのかもしれない」として、エヴァンゲリオンが通常のロボットとは異なる特徴を持つことを解説。筋肉や神経を持ち、戦闘で損傷を受けると出血する生命体としての特徴や、パイロットとの接続方式の特殊性など、「巨大ロボット」という分類だけでは説明しきれない独自の性質を持つことを紹介しました。

読者からのコメントで注目を集めていたのは、「ロボット」という言葉の語源に関する指摘です。「ロボットという語の初出となるカレル・チャペックの『R.U.R』では、ロボットとは『工業的に大量生産される生体部品から組み立てられる自律的意思を持った作業機械』でした」というものです。この定義に従えば、「エヴァンゲリオンは原義的に正しい『戦闘用巨大ロボット』」という逆説的な結論が導かれます。

他作品との比較による考察も目立ちました。「ダンバインでは甲殻獣などの外骨格や筋組織を使ってオーラバトラーを製造しているわけだが、カテゴリーとしてはロボット兵器だ」という指摘に、多くの読者が賛同。日本のロボットアニメには生体と機械の融合という要素が珍しくないという見方が示されました。

一方で、エヴァンゲリオンを他のロボットと区別する声も。「エヴァは根本的に違う。使徒ってロボット?と聞かれてYESと答える人はあまりいない」というコメントが示すように、使徒は人類とは異なる可能性を持った存在であり、エヴァはその使徒のコピーとして作られた生命体という解釈が示されました。これは、エヴァを機械的な存在ではなく、装甲(鎧)を着た人間的な存在として捉える視点といえます。

興味深いのは世代による認識の違いです。TV版をリアルタイムで視聴した世代からは「第1話でリツコが『凡用人型決戦兵器、人造人間エヴァンゲリオン』と明言している」として、エヴァファンであれば「人造人間であることは常識」としています。一方で、近年アニメを視聴し始めた世代からは「巨大な人型兵器といえばエヴァ」という感覚が定着しているようで、世代によって作品の捉え方に大きな違いが見られます。

議論を複雑にしているのが、庵野監督自身の発言です。「庵野監督も『エヴァはロボットアニメ』と言っている」というコメントに対し、「エヴァ自身がロボットかそうでないかはさしたる問題ではなく、少年が得たいの知れないものに乗せられて戦う、その物語としての構造はまったくもってロボットアニメ」という解釈も示されました。

さらに、ゲームやアニメのクロスオーバー作品では「巨大ロボット」のひとつとして扱われることも多く、作品の設定と、メディアミックスでの位置づけの違いを指摘する声も目立ちました。「作中では明確に人造人間と説明されているのに、他作品との共演では普通にロボットとして扱われている」というコメントは、この作品の特異な立ち位置を表しているようです。

機械でもあり生命体でもある。ロボットでもあり人造人間でもある。エヴァンゲリオンという存在は、単純な定義を拒み続けているのかもしれません。そして、その両義的な性質こそが、作品の魅力のひとつにもなっているように思えます。

(マグミクス編集部)




21 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:43:13.64 ID:HeT+s5ly0
>>1
いやいや、絵だろ

2 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:35:21.47 ID:1GBGBLQn0
ちゃんと見たことないがロボットじゃねえの?

6 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:38:02.18 ID:gJji9X9g0
>>2
ウルトラマンのコピーに人間の魂をむりやりぶち込んだ、不思議な存在。

エヴァがナディアの続きというのはなんとなく明かされてたんだが
シンエヴァで、ウルトラマンと同一世界だというのもあかされた。

66 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:59:10.30 ID:rJDRldj/0
>>2
おれもちゃんと見たことないけど
あれってたしか敵を改造して作ったから怪造兵器だと思う

8 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:38:42.69 ID:nVKKO/uV0
人造人間を語れるのはキャシャーンだけ

41 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:49:08.87 ID:vEIEUg/z0
>>8
キカイダーだろ
キャシャーンは新造人間な

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:38:44.84 ID:3Bxg++in0
庵野がエヴァはロボットアニメと言ったので終わった議論

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:42:22.85 ID:emgFI3bW0
>>9
新世紀エヴァンゲリオンはロボットアニメだけどエヴァは人造人間

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:44:08.56 ID:nPCjX7Kk0
スパロボ出てるし

73 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:00:36.85 ID:BVWyE7U80
>>25
スパロボはもはやデビルマンすら出てるから基準にならない

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:45:08.46 ID:DrqZ4vZq0
あと100年経ってもガンダムみたいな20m級のロボットでさえ歩かせる技術は出来ない言うしな
近未来ロボットモノなら筋肉で歩かせる技術の方が近道である意味リアル

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:49:20.90 ID:gJji9X9g0
>>30
巨大重機に2足歩行させるメリットがないから。

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:45:10.74 ID:5TnN1Flt0
どっちにしろ駄作

36 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:47:38.90 ID:bDPycH9J0
>>31
ち が う だ ろ ?

34 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:47:31.50 ID:F0EWMsrj0
操縦系統は機械にしか見えんしロボットでもええんでないの

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:49:41.21 ID:ISeN8CQR0
>>34
操縦は神経接続で自分の思考で動いてるな
手元のレバーは操縦桿じゃなく銃を撃ったりするもの

54 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:52:50.88 ID:F0EWMsrj0
>>44
武器持ってなくてもパイロットはレバー動かしまくってるけど

60 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:55:38.12 ID:ISeN8CQR0
>>54
どうなんだろう
動いてよって時はとりあえずガチャガチャ動かしてただけなんじゃないの

52 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:51:58.16 ID:6t9v4ZY30
エヴァンゲリオンで視聴者ほったらかしの難解アニメが面白いみたいな風潮が蔓延したよな

55 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:53:52.07 ID:gJji9X9g0
>>52
いいえ。
難解アニメを沢山作ったのは押井守でエヴァより10年前です。

93 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:08:47.99 ID:MtcHaZP40
>>52
この少し前にブルーベルベットっていうドラマが
状況を説明せずにどんどん話を進めることで
視聴者に考察させるという手法でウケたんだよね

58 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:54:14.65 ID:ixuplfJ90
ロボットなのにわざわざ人と同じように指5本作って
ロボットの大きさに合わせたトリガー式アサルト銃をわざわざ作って
ロボットの指でトリガー引かなきゃ弾を撃てない意味がよく分からない

61 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:56:36.05 ID:Cq/o5Rcm0
>>58
そうそう
アーマードコアでいうと武器腕が正解よな

63 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:57:21.29 ID:j/KgL3Dq0
>>58
人が操縦したり想像し易い汎用性を目論むなら人型を模すのが安パイ

62 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:56:37.74 ID:Z9u/puFK0
過去などどうでも良い
ガンダムエヴァを超えるロボットアニメを作れ
未だにガンダムの名を借り、
エヴァのキャラクターで稼ごうとする情けない
アニメーターに商売人どもよ

65 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:58:25.92 ID:gJji9X9g0
>>62
無理。ガンダムという名前をつければ予算がおりるんだから。
ガンダムという名前の百合アニメとかもこのあいだできたし。。

67 名無しさん@恐縮です :2024/12/25(水) 23:59:28.05 ID:+en3YRcX0
>>62
グレンラガン

76 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:01:54.61 ID:kXqQFHo90
>>62
キャラで儲けるのが一番効率がいい
ミッキー キティ ちいかわ これを目指すべき

68 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:00:04.28 ID:YNLUiRET0
ゾイドもロボットではないな

77 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:02:10.87 ID:ZMIAJx8z0
>>68
ゾイドはメカ生体

69 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:00:22.96 ID:1H30cpJJ0
つまんね

エヴァは巨神兵やろ(´・ω・`)

バックボーンもパクりすぎなんよ庵野は
オリジナリティがない
パロディしかできない

80 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:02:57.63 ID:9O8sJKis0
>>69
そうだね。庵野はアニメーターでしかないから
物語は違う人が作ったほうがいい。
オネアミスの翼は良いアニメだったよ。

82 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:03:14.76 ID:9+jnKVIv0
これがロボットなら進撃の巨人もロボットアニメだよね

88 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:06:27.77 ID:cX+tkOdi0
>>82
あれは明らかにエヴァオマージュだしな

85 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:04:33.91 ID:sfp26S0L0
エヴァのサイズは画角によって変わったりするので
サイズはまちまちという公式発表にはたまげた

87 名無しさん@恐縮です :2024/12/26(木) 00:06:13.40 ID:76PqtQrY0
>>85
適当に合わせてたから公式アナウンスしちゃうとツッコまれるんだろう