好きな80年代女性アイドルの曲ランキング!3位の中森明菜『DESIRE-情熱-』を抑えた同率1位の曲は? …1980年代の音楽シーンといえば、「アイドル」が人気・注目を集めた時代。小泉今日子(59)や早見優(58)など1982年にデビューしたアイドルたちは… (出典:) |

1 muffin ★ :2025/03/22(土) 15:13:27.93 ID:witOCeEz9
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2448686/
2025/03/22
1980年代の音楽シーンといえば、「アイドル」が人気・注目を集めた時代。小泉今日子(59)や早見優(58)など1982年にデビューしたアイドルたちは「花の82年組」とも呼ばれ、高い人気を誇った。また、1985年に登場した「おニャン子クラブ」は大フィーバーを巻き起こすなど、数多くのアイドルが誕生したこの時代は音楽番組も大いに盛り上がっていた。
当時から約40年が経過したが、近年の音楽番組では「80年代のアイドルソング特集」が放送されることも。人気曲は当時を知らない若者にも浸透し、歌い継がれているようだ。そこで本誌は、WEBアンケートツール「Freeasy」にて、40代から70代の男女500名を対象に「好きな80年代女性アイドルの曲」についてアンケート調査をおこなった。
第3位には中森明菜(59)の『DESIRE-情熱-』がランクインした。中森は「花の82年組」の一人。明るくかわいらしい王道のアイドル像とは一線を画す、クールで影のあるかっこいい存在として注目を集めた。また、圧倒的な表現力や歌唱力に引き込まれたという熱狂的なファンも少なくない。
ランクインしたのは1986年2月リリースの16枚目のシングルで、最大の特徴は「印象的なサビ」だろう。リズム感の良さもあり、瞬く間にカラオケでの人気曲ともなった。また、中森は歌番組などで同曲を歌う際に、“ショートボブに着物姿”のモード系のスタイルで登場。セルフプロデュースだったと言われるそのスタイルは、見る人に強烈な印象を与えたようだ。
(中略)
第1位は同票で2曲が並んだ。1曲目は松田聖子(63)の『赤いスイートピー』。今年4月にデビュー45周年を迎える松田の代表曲がナンバーワンとなった。かわいらしさや純粋さを体現する王道の80年代アイドルだった松田。当時は「聖子ちゃんカット」と呼ばれるヘアスタイルが流行するなど、歌以外でも注目される存在に。その歌唱力も圧倒的で、1980年から1988年には24曲連続シングルチャート1位を獲得したほど。『赤いスイートピー』は作詞を松本隆、作曲を松任谷由実が担当。若い女性の繊細で純粋な恋心を描いた歌詞と、優しく切ないメロディが人気を博した。松田の表現力豊かな歌唱が多くの人の心に響き、今なお評価が高いようだ。
第1位のもう1曲が、中森明菜の『飾りじゃないのよ涙は』だ。実に多くのアイドル歌手がいる80年代において、中森はトップ3に2曲目のランクインとなった。いかに高い人気・実力があったのかがうかがい知れる結果と言えるだろう。
1984年11月にリリースされた同曲は、井上陽水が作詞作曲を手掛けたことでも話題に。「私は泣いたことがない」という印象的な歌詞で始まる楽曲は、中森の歌唱力や魅力を存分に引き出し、累計62万枚を売り上げた。2002年に14年ぶりに出場した『第53回NHK紅白歌合戦』でも歌われるなど、同曲を中森の代表曲として挙げる声も多い。カリスマ性溢れる中森を堪能できる一曲に票が集まった。
(中略)
【全順位】好きな80年代女性アイドルの曲ランキング

(出典 i.imgur.com)
2025/03/22
1980年代の音楽シーンといえば、「アイドル」が人気・注目を集めた時代。小泉今日子(59)や早見優(58)など1982年にデビューしたアイドルたちは「花の82年組」とも呼ばれ、高い人気を誇った。また、1985年に登場した「おニャン子クラブ」は大フィーバーを巻き起こすなど、数多くのアイドルが誕生したこの時代は音楽番組も大いに盛り上がっていた。
当時から約40年が経過したが、近年の音楽番組では「80年代のアイドルソング特集」が放送されることも。人気曲は当時を知らない若者にも浸透し、歌い継がれているようだ。そこで本誌は、WEBアンケートツール「Freeasy」にて、40代から70代の男女500名を対象に「好きな80年代女性アイドルの曲」についてアンケート調査をおこなった。
第3位には中森明菜(59)の『DESIRE-情熱-』がランクインした。中森は「花の82年組」の一人。明るくかわいらしい王道のアイドル像とは一線を画す、クールで影のあるかっこいい存在として注目を集めた。また、圧倒的な表現力や歌唱力に引き込まれたという熱狂的なファンも少なくない。
ランクインしたのは1986年2月リリースの16枚目のシングルで、最大の特徴は「印象的なサビ」だろう。リズム感の良さもあり、瞬く間にカラオケでの人気曲ともなった。また、中森は歌番組などで同曲を歌う際に、“ショートボブに着物姿”のモード系のスタイルで登場。セルフプロデュースだったと言われるそのスタイルは、見る人に強烈な印象を与えたようだ。
(中略)
第1位は同票で2曲が並んだ。1曲目は松田聖子(63)の『赤いスイートピー』。今年4月にデビュー45周年を迎える松田の代表曲がナンバーワンとなった。かわいらしさや純粋さを体現する王道の80年代アイドルだった松田。当時は「聖子ちゃんカット」と呼ばれるヘアスタイルが流行するなど、歌以外でも注目される存在に。その歌唱力も圧倒的で、1980年から1988年には24曲連続シングルチャート1位を獲得したほど。『赤いスイートピー』は作詞を松本隆、作曲を松任谷由実が担当。若い女性の繊細で純粋な恋心を描いた歌詞と、優しく切ないメロディが人気を博した。松田の表現力豊かな歌唱が多くの人の心に響き、今なお評価が高いようだ。
第1位のもう1曲が、中森明菜の『飾りじゃないのよ涙は』だ。実に多くのアイドル歌手がいる80年代において、中森はトップ3に2曲目のランクインとなった。いかに高い人気・実力があったのかがうかがい知れる結果と言えるだろう。
1984年11月にリリースされた同曲は、井上陽水が作詞作曲を手掛けたことでも話題に。「私は泣いたことがない」という印象的な歌詞で始まる楽曲は、中森の歌唱力や魅力を存分に引き出し、累計62万枚を売り上げた。2002年に14年ぶりに出場した『第53回NHK紅白歌合戦』でも歌われるなど、同曲を中森の代表曲として挙げる声も多い。カリスマ性溢れる中森を堪能できる一曲に票が集まった。
(中略)
【全順位】好きな80年代女性アイドルの曲ランキング

(出典 i.imgur.com)
66 通りすがりの一言主 :2025/03/22(土) 16:32:10.75 ID:wz7G6pde0
>>1
赤いスイトピーは無いな。デビューから5曲目までだわ。
赤いスイトピーは無いな。デビューから5曲目までだわ。
5 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:20:45.41 ID:Beo/uqEi0
中森明菜は来生たかお路線でもヒットを出していたが見事に残っていない
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:26:06.67 ID:zV/LC8pt0
>>5
セカンドラブは代表曲だろ
セカンドラブは代表曲だろ
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:29:59.18 ID:qnhm5Jp90
>>5
少女Aに続いてセカンド・ラブを当てた時点で成功が確定したから来生作品は重要
少女Aに続いてセカンド・ラブを当てた時点で成功が確定したから来生作品は重要
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:26:47.43 ID:StlPEg4M0
当時そこまで売れた訳でもないタッチが
40年後も歌い継がれる曲になるとは思わなかった
40年後も歌い継がれる曲になるとは思わなかった
28 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:50:48.71 ID:ElU3xgUD0
>>7
甲子園の応援曲になったのが大きかった。
甲子園の応援曲になったのが大きかった。
9 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:30:15.50 ID:aLhuKQNK0
微笑がえしは?
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:32:03.58 ID:hjo1kCgR0
>>9
あれは70年代だから
あれは70年代だから
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:43:42.70 ID:o4Tu7tdg0
「聖女たちのララバイ」かと思ったら岩崎宏美はアイドル枠じゃ無いのか
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:47:42.92 ID:amQleqwW0
>>21
70年代の枠に入れているんじゃないの
岩崎宏美、高田みづえあたりは。
80年代の薄っぺらい時代にいれてほしくないな個人的には。
70年代の枠に入れているんじゃないの
岩崎宏美、高田みづえあたりは。
80年代の薄っぺらい時代にいれてほしくないな個人的には。
25 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:49:25.98 ID:UoR19J9j0
淋しい熱帯魚って80年代なのか
77 警備員[Lv.10][芽] :2025/03/22(土) 16:44:10.18 ID:vyzLhkUB0
>>25
ボディを透明にするかと思ったら何かが違う
ボディを透明にするかと思ったら何かが違う
94 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 17:02:40.05 ID:1kvkfEpL0
>>77
五輪だったら金メダリストじゃないのよw
五輪だったら金メダリストじゃないのよw
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:58:13.27 ID:lb89Cy630
明菜の1位はミ・アモーレだが半分フュージョンで王道の歌謡曲ではないから一般うけしにくい
93 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 17:01:15.14 ID:R3/F5TDv0
>>36
松岡直也ってラテンに騙されやすいけど
凄腕メロディーメーカーだと思う
ソロでもいいバラード多い
松岡直也ってラテンに騙されやすいけど
凄腕メロディーメーカーだと思う
ソロでもいいバラード多い
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 15:59:58.70 ID:PZGRfMAk0
おまいらの30代突入頃の
曲かお(´^ω^`;)
曲かお(´^ω^`;)
39 コカイン瀧 ころころ :2025/03/22(土) 16:02:33.98 ID:ca0WEjpA0
>>37
そこまで歳じゃないわw
そこまで歳じゃないわw
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:04:55.80 ID:Ic1A7cxl0
TANGO NOIR
55 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:20:13.47 ID:d3ShFjwv0
>>42
男女別だったら男の方でランクインすると思うんだよ
男女別だったら男の方でランクインすると思うんだよ
62 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:27:35.99 ID:+i2riZn10
出てきた衝撃はDESIREと六本木心中がインパクトだったわ
アン・ルイスはアイドル枠じゃないけど
アン・ルイスはアイドル枠じゃないけど
63 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:28:38.97 ID:qbUo/Qh/0
>>62
アン・ルイスって何か忘れられてるよな
歌謡ロックというか独自の立場築いてたはずなんだが
アン・ルイスって何か忘れられてるよな
歌謡ロックというか独自の立場築いてたはずなんだが
69 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:33:41.35 ID:tVdZjPjC0
松田聖子はRock'n Rougeかな
88 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:56:45.45 ID:7yIDR/Kx0
>>69
わかる
わかる
82 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:52:23.22 ID:E4zaL1I90
ミポリンのYou're My Only Shinin' Star
86 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 16:55:53.63 ID:ui2Jr1220
>>82
角松敏生の曲だな
角松敏生の曲だな
コメント